【新5年生】日能研と浜学園の進学塾月謝比較

【厳しい】母親との関係

※当サイトは上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄う為に、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます。

母親との関係は、幼少期にどのような関係であったかで変わります。母親との関係が良好でなかったとしても、だからこそ今どのように接するべきかをこの記事では書いています。

このblogでわかること

厳しい母親の教育方針は子供の性格を暗くする

厳しく育てられた私が子供を産んでからの教育方針

母親の教育方針

私の母親は、とにかく自分の気持ちで子供に対しての態度が変わる人でした。母親の機嫌が悪いと、今日は怒られるんだろうな。と子供ながらに感じていました。

勉強編

  • 毎日のノルマが決められており、ここからここまでを終わらせなさい。終わらないとご飯はありません。と言われる。
  • 勉強のスピードが遅いと怒られる
  • 分からないと質問しても教えてはくれない。自分でしなさい。と言われる。
  • 解答を見ることは許されない。

私は、母親の機嫌を損ねないように毎日必死に勉強していました。しかし、それは自主的に勉強しているのではなく、完全にやらされていて、勉強が楽しいとは全く思いませんでした。

また、答えを途中で見てはいけない、わからない所を教えてくれないので理解していないのに先の単元へ行かないといけないので、勉強に対して苦手意識が増していきました。

勉強は無理矢理させても全く意味がありません。子供の主体的に勉強する心を育むことこそ、子供が自主的に勉強する方法です。

その他

  • 見てはいけないテレビ番組があり、友達との会話に入れない
  • みんなが持っているものを買ってもらえない
  • 門限が決められていて友達が遊んでいても帰らないといけない
  • お手伝いが毎日決められていて、母親がお風呂に入りたい時間が早くても遊びを切り上げて帰らなければならない

よく母に外に締めだされたりしていました。それは、私も悪いこと、母親の思いとは逆の事をしていたので仕方ありませんが、今思うと、母親に完全に支配されていました。

怒鳴られたり、外に締めだされたり、大人になった今でも鮮明に覚えています。

厳しい教育を受けた子供の性格

  • 母親の顔色をいつもびくびくしながら過ごす
  • 自信を失う
  • 挑戦しない
  • 反抗しない
  • 無になる、感情をださない
  • 親に向けられた日々の厳しさをずっと心の中に抱えて生きている
  • 自分を常に否定している
  • 自分で自分の事がわからない
  • 人や周りの状況のせいにしがち
  • ネガティブ
  • 失敗を恐れる
  • 依存

私は、何かイライラしても、顔に出さず、心の中でためこむことを覚えていきました。言い返しても、何倍にも返ってきて余計に悲しくなる。関係が悪化する。それなら、何も言わない方がいい。そんな、繰り返しでした。

また、日ごろからお前はダメだと言われているので自信もどんどんなくなり、挑戦することはなく、いかに穏やかに何事もなく過ごしていけるのか。そればかり思っていました。自分の感情は完全にどこかに忘れてきてしまっていました。

親が制限することは、子供は思うように行動出来ず、失敗を常に恐れて生きています。そして、母親のルールの元で生きているので失敗はしにくくなります。失敗するという経験が出来なくなり、大人になって苦労します。

母親と同じ子育てをするのか、全く違う子育てをするのか

私は母親の事が怖く、毎日ビクビクしながら母親の顔色をうかがいながら生活していました。

言葉で支配され、勉強は好きではなく、やらされている、やらないと怒られるからやる。そんな感じでした。そんな私はどんな子育てをしていたのか。お話します。

私は、妊娠が分かった時、この子は絶対に、自分の母親のような育て方はしない。この子を信じ、気持ちに寄り添いながら育てていくと決めました。

主人は、その当時、海外出張が多く、あまり家にはいませんでした。イヤイヤ期など大変な時には家にいませんでした。

私は、妊娠当時、気持ちに寄り添いながら育てていくと決めたのに、毎日ワンオペでくたくたになりながら育児をしていたので、いつのまにかあんなに嫌だと思っていた母親のように言葉で息子の事を叱る日々が増えてきました。

頭ごなしに叱ってもダメだと思っても、自分のストレス、子供のイヤイヤ期から日々イライラしていました。そんな毎日を過ごしていて、息子もイライラし、負のループへとなっていってしまっていました。

こんな自分はダメだ。自分の子供時代と同じになってしまう。毎日自分を責めていました。

子育て方針を変えることが出来た理由

主人が出張から帰ってきてから、私の厳しい口調が気になっていた様子でした。毎日私の様子を見ていても厳しい口調は治らず、しびれを切らした主人は私に言いました。

「そんなに頭ごなしに毎日怒っていたら、この子は自信のない子に育ってしまう。自分の子供の頃、きつく支配されて嫌だったんだよね?なら、同じことはせずに子育て方針を変えていこう。」

初めは、出張で家を空けていたから、「私の苦しみなんてわかるはずがない!」と思っていました。

しかし、自分でもこんな毎日ではダメだと感じていたので、すぐに変わることは出来なかったですが、毎日少しずつ変わりたい。そう思うようになりました。

何年も叱る子育てをしているとそれを子供の気持ちに寄り添う子育てに変えていくのはなかなか難しいです。私も、少しずつ時間をかけて変わっていくことが出来ました。

  • 自分の感情で子供を叱ってしまいそうな時は、深呼吸する
  • 子供がなぜそんな行動、言動をしてしまったのか観察する
  • 自分が言い過ぎたなと感じたら素直に謝る

自分の感情で子供を叱ってしまいそうな時は、深呼吸する

深呼吸もまずは1分、30秒、15秒、5秒と時間を少しずつ少なくしていきました。深呼吸を取り入れることで自分自身を冷静に見ることが出来て、そこで自分が感情的になりすぎているのか、感情的ではないのかがわかってきます。

子供がなぜそんな行動、言動をしてしまったのか観察する

初めは、観察するなんて余裕がないと思いますが、だんだんと慣れてきたら、行動を観察し、ノートに簡単にまとめていくと、子供の行動パターンがわかってきます。

ノートにまとめることで、母親も、子供自身も後で冷静に見直すことが出来ます。

自分が言い過ぎたなと感じたら素直に謝る

自分の子供に謝るのはなかなか難しいですよね。私も初めはそうでした。

しかし、母親も人間です。間違う事、言い過ぎる事色々あります。そんな時は、素直に謝りましょう。口で言いづらい時は、紙に書いてもいいですね。親が、間違った時は謝ると、子供も自然と間違った時は謝ってきます。

親も、子供も少しずつ成長し、間違えたら軌道修正していく。その繰り返しがお互いを高めあい、認め合うのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA