※当サイトは上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄う為に、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます。
我が子の習い事を考えるとき、他の子はどんな習い事をさせているのか気になりますよね。お子様にどんな習い事をさせようか悩まれている方に読んで頂きたい記事です。
習い事ををするメリット
お友達は幼稚園時代、小学低学年、現在は何を習わせたのか
習い事をさせて子供、親はどんな気持ちか、辞めたいと言ったら?
習い事をするメリット
今まで集団で何かをすることがなく、幼稚園に通わせるにあたり、集団行動の大切さや、礼儀作法を学んだり、協調性を学ぶことが出来ます。我慢する時、静かにする時はどのような時なのかを学びます。
幼稚園へ通ってから、他の子は初めてするので出来ない事もありますが、習い事をしていると、今までは出来なかったことがみんなの前で出来る事で自分にも出来るんだと自信が生まれ、やる気がアップします。
習い事をさせていないと幼稚園と家庭だけが交流の場になりますが、習い事をしていると習い事をしなければ出会えなかった子供達や先生と交流することが出来ます。幼稚園が楽しくないなと思っていても、習い事では気が合う子がいるとなれば子供にとって息抜きの場につながります。
子供の好きなことが明確になったら、その子の好きを最大限に伸ばすことが出来る習い事に通わせてあげましょう。好きから始まっているのでポジティブな気持ちで取り組むことが出来て、目標に向かって努力し続ける力、失敗しても諦めない強い心を育むことが出来ます。」
幼稚園の時
幼稚園の頃は、習い事をさせないご家庭もあるとは思いますが、私の周辺のお友達はほとんどの子供が習い事をさせていました。
一番多かったのは、ヤマハ、水泳です。
ヤマハは、音楽教室です。ヤマハに通っているお友達は、音楽がとても好きな子供が多く、幼稚園の音楽会はキラキラした目で自信に溢れた表情でした。まだ、小さいので習い事では、親子一緒にするので、寂しがり屋のお子様にも安心して通えるかもしれませんね。
脳が活性化する
集中力が高まる
人前で披露する強い心が身につく
音楽の雰囲気で世界観を想像することが出来る
リラックスできる、癒しになる
音感が身につく
将来趣味になる可能性がある
リズム感が身につく
しっかりと聴く力がつく
団体行動で何をしなければいけないのかが身につく(今は静かにしなければならない、順番は守るなど)
努力することの大切さを学べる
基礎体力が身につく
小学校へ上がった時、得意ではなくても授業は苦ではなくなる
最後まで諦めない力が身につく
ストレス発散になる
幼稚園から習い事に通い出すお友達が私の周りでは多かったです。しかし、我が子が習い事をすることを嫌がっていないか。無理矢理させていないか。もし、嫌がっているなら、まだ習い事をさせる時期ではないのかもしれません。その子に合った時期に、その子に合った習い事を日頃の親子のコミュニケーションで見つけていければいいですね。
小学低学年の時
小学生になると習い事を何個も掛け持ちしているお友達が増えてきました。中には、平日は全て習い事で、土日に宿題をするので遊ぶ暇はない。というお子様もいました。
色々な習い事がある中で、私の周りのお友達で多かったのは、英語と習字です。
楽しく英語を始められるので、苦手意識をもちにくくなる。
ネイティブな発音が身につく
海外に興味がわく
英語を聞く力、話す力、読む力、書く力が身につく
学校の授業が嫌ではなくなる
将来留学意識が芽生えるかもしれない
英語を使った職業に就きたいと希望するかもしれない
字を書くのが上手になる(字は一生もの)
字が綺麗だねと褒めてくれる人が多い
集中力が身につく
姿勢がよくなる
漢字が好きになる
鉛筆の正しい持ち方が身につく
集中力が身につく
現在
今は、塾に行っているお友達がとても多いです。私立に受かる為の学習塾に通っている子がとても多いです。電車を乗り継いで塾に通っている子もいます。周りが塾に通っている子が多いので息子も塾に行かせた方がいいのか。進研ゼミは退会して塾に行かすべきなのではないかととても悩みました。しかし、息子は進研ゼミを楽しんでいるし、勉強が好きで自宅にて2年先の勉強もしているので、主人と話し合った結果、塾はまだ通わずこのままの生活を続けようという結論に達しました。
授業が分かり楽しんで取り組むことができる
学習の習慣が身につく
他のみんなも頑張っているのでお互いに励ましあうことができる
受験する意欲がわいてくる
学校で分からない子がいれば教えてあげられる
時間がとられる
難しくてついていけない
理解できない
行くことがストレスになる
集団が苦手
子供が習い事を辞めたいと言ったら親はどうすべきか?
習い事に行くことがワクワクし、楽しんで行っているなら、親も子も嬉しいですが、子供にとって習い事がストレスで辞めたいと思っていたらどうでしょうか。無理矢理にでも行かす親御さんもいるかもしれませんがそれは、親子共々ストレスになります。全くやる気がないのに無理矢理行かすのも大変です。毎月、安くはない月謝を払い続けるのもどうかと感じると思います。
- 親が決めつけずに子供の話をまずしっかり冷静に聞いてあげましょう
- 習い事が親のエゴになっていないか今一度考えてみる
- いつでも相談しやすい環境を整えてあげる
- 逃げ道を作ってあげる
- 一回休んで気分転換する機会をあげる。その際に、本当に辞めたいのか子供自身が自分と向き合ってみる
辞めることが悪ではありません。たまたまその子に合っていなかっただけです。親子で楽しいと心から思える習い事を見つけられると子供の社会性や自信につながっていくかと思います。
本日のblogはここまでです。最後まで読んで頂きありがとうございました!