【新5年生】日能研と浜学園の進学塾月謝比較

【中学受験】目標 その子に合った目標設定

※当サイトは上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄う為に、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます

受験当日まで目標を持つことはとても大切です。目標を持つことは、受験勉強だけでなく、人生全般において重要となります。目標を設定し、それに向かって努力を重ねることで、より充実した人生を送ることができます。今回は、目標をもつ事のメリットをお伝えします。

モチベーションの維持

目標を持つことは、モチベーションを維持するために重要です。目標があることで、受験勉強や学習への取り組みがやりがいをもって続けられます。受験当日までの目標は、長期的な目標を細分化したものであり、その達成過程がやりがいや充実感をもたらします。

息子は、まず将来の夢が決定し、その夢を実現させるにはどうしたらよいのかを考えました。小学6年生で具体的な行きたい大学が決定しました。行きたい大学へ進学するには、どの私立中学校へ進学すべきなのか、その学校の魅力は何かを考え、文化祭に行き、より具体的にこの学校を受験したいという目標が決定しました。

目標を決定すると方向性を明確にすることができます。受験当日までの目標を設定することで、自分がどのような目標を達成したいのか、どのような未来を築きたいのかを考える機会ができます。これにより、将来の方向性を定める事ができます。

塾で行われる志望校判定模試を受けることによって自分の立ち位置が明確化し、どの分野が苦手なのか、復習すべきなのかが見えてきます。

その他に、我が家ではモチベーション維持の為に子供自身が志望校を書き目標を壁に貼って常に目に見えるようにしたり、玄関には入試まであと何日なのか、ポジィティブな言葉がけを一言添えて毎日見るようにしています。

自己成長

目標を持つことは、自己成長と自己管理能力を高めるための良い機会です。受験当日までの目標を設定し、それに向けて計画を立て、計画通りに行動することで、自己管理能力が向上し、自己成長を実感することができます。

目標を持ち、達成することで自分の事を信頼する事ができます。受験当日までの目標を達成することは、自己能力の証明となります。その過程で得られる成功体験は、将来の自己信頼や自己肯定感にもつながります。

自分は、遊ぶ事も自ら制限し、毎日勉強し塾へ通いやれることはやったと言い切れるくらい頑張ったら受験当日は自分に自信が溢れ、すがすがしい気持ちで受験に挑めるはずです。

時間の効率的な活用

目標をもつことで、時間の管理がしやすくなります。受験当日までの目標に向けて、日々の計画を立て、学習や準備を進めることができます。これにより、時間の浪費を防ぎ、効率的に勉強することが可能です。

目標達成に向けたプロセスに集中することができます。その結果、受験勉強や試験に対する不安やストレスが軽減されることがあります。目標があることで、焦りや不安を感じることなく、着実に準備を進めることができます。

そのためには親のサポートが重要になってきます。我が家では、毎日の課題をリスト化し、教材をセットして毎日クリアファイルに入れています。そうする事で息子はストレスなく勉強だけに集中する事ができます。

自己肯定感を高める事の重要性

自己肯定感を高めることは、中学受験をする上でなくてはならないものです。自己成長や心の健康にとっても非常に重要です。

自分の事を理解する

自己肯定感を高めるためには、自分自身を客観的に理解し、受け入れることが必要です。

自分の強みや長所、そして課題や弱点を正直に見つめ、自己認識を深めることで、自己肯定感を構築する土台を築くことができます。自分自身をよく知ることで、他人との比較や評価に左右されず、自分自身を受け入れることができます。

自分の事を理解するという点では、そろばんが役立っています。そろばんは一人でひたすら問題と向き合わなくてはなりません。

自分の弱さ、弱点、強み、集中力、忍耐力など様々な事を知ることが出来ます。そろばんを習っていてよかったなと感じます。勉強だけでは得る事の出来ない自分に自問自答しながら日々を過ごす事が出来ているからです。

ポジィティブな言葉がけを心がける

ポジティブな言葉を身につけることが重要です。自分自身に対する内なる声や考え方が、自己肯定感に大きな影響を与えます。

ネガティブな言葉をポジティブなものに置き換えるよう努め、自分自身に対する肯定的な言葉や考え方を意識的に取り入れることで、自己肯定感を向上させることができます。過去の成功や成果を振り返り、自分自身に対する自信をつけることも有効です。

自分を取り巻く環境や人間関係を見直すことも自己肯定感を高める上で重要です。自分をサポートし、肯定的に評価してくれる人々との関係を築くことで、自己肯定感が向上します。また、ネガティブな影響を与える人や環境から距離を置き、ポジティブな影響を受ける場所や人と交流することで、自己肯定感を保つことができます。]

主人や息子はネガティブな言葉や行動をしている人を嫌います。そのような発言を言ってばかりの人は自分から少し距離を置くと言っています。

なぜ、そこまでするのか尋ねると、マイナス思考の人と一緒にいると自分までそんな気持ちになってしまうかもしれないし、自分の頭にはプラスの思考しかいれたくないと言っています。そのような意識付けはとても大切です。

達成感を味わう

目標設定や達成感を体験することも自己肯定感を高める方法の一つです。自分自身に達成可能な目標を設定し、それを達成することで自己肯定感を高めることができます。

小さな目標から始め、徐々に大きな目標に向けて進んでいくことで、自己成長や達成感を感じることができます。目標を達成した際には、自分自身を褒めたり、喜びを感じたりすることで、自己肯定感を向上させることができます。

息子は、小学1年生からそろばんをしていますが、息子の小さい頃からの夢であった全国大会への出場という大きな夢が叶いました。この成功体験は、受験でも共通して自己肯定感を高める大きな一歩となりました。

親が子供と共に成長するメリット

親子関係の強化

親が子供と共に成長することは、親子関係を強化し、絆を深める絶好の機会です。親が子供の成長に積極的に関わることで、お互いに理解し合い、信頼関係を築くことができます。

親が子供の発達段階や興味関心に敏感に反応し、適切なサポートをすることで、子供は自己肯定感を高め、安心感を得ることができます。また、親も子供から新しい視点や気づきを得ることで、成長し、親子関係がより豊かなものになります。

感情的なつながりを深める上でも重要です。親が子供の感情や経験に共感し、理解することで、子供は自分の感情を受け入れ、表現する自信を得ることができます。

親が子供の感情を受け止め、支えることで、子供は安心感を得て、心の安定を保つことができます。また、親も子供からの愛情や喜びを受け取ることで、親自身も幸福感を感じることができます。

子供の学習意欲を高める

親が子供と一緒に学び、新しいことを発見することで、子供は学習意欲を刺激されます。親が子供の学習に積極的に関与することで、子供は学校だけでなく、家庭でも学び続ける習慣を身につけます。

親が子供に好奇心や探究心を促すことで、子供は自ら考え、問題解決能力を向上させることができます。さらに、親が子供と共に学ぶことで、子供は親の模範を見て、自己学習の重要性や喜びを学ぶことができます。

実際、我が家では、息子が勉強に励んでいる時に親だけ携帯を見たり、テレビを見ているという事はありません。子供と共に同じ部屋で受験の教材作りや、自分のスキルを高める為の勉強に充てています。

親が子供の成長をサポートすることで、家族内での協力や連帯感が生まれます。家族が共に成長することで、価値観を尊重し合う文化が育まれ、家庭内のコミュニケーションや調和が向上します。親も子供と共に成長することで、家族全体がより強固な絆で結ばれることができます。

親も目標を設定する事の大切さ

子供の受験勉強に際して、親も何か資格を取得したい、勉強を頑張りたい、仕事で昇進したい、ダイエットを頑張りたいなど目標を設定し、子供とともに頑張る事で子供はより一層受験勉強を頑張る事ができます。

私は、ダイエットを成功させたいという目標を設定しました。ダイエットを成功させるには、短期間だけでなく、長期的な視点で取り組むことが重要です。ダイエットを成功させるためのコツをいくつかご紹介します。

目標設定

ずは具体的で現実的な目標を設定します。体重の目標だけでなく、体脂肪率や体型の改善など、自分の理想とする姿を明確にイメージします。目標は大きなものだけでなく、段階的な小さな目標も設定して、達成感を得られるようにしましょう。

長期的な目標を大きく立てて、そこから短期的な目標を立てていきます。何月までに何キロ痩せたい。子供が恥ずかしくない親になりたい。お腹痩せを頑張りたいなど自分が思うままにノートに記入していきましょう。

運動はダイエット成功の重要な要素です。有酸素運動や筋力トレーニングなど、自分に合った運動方法を見つけましょう。毎日の運動習慣を身につけることで、代謝が上がり、脂肪燃焼効率が向上します。

私は、基本的に運動は大の苦手です。だからこそ、自分に合ったメニューを自分の出来る範囲で考えました。初めからたくさん運動を取り入れて挫折してしまっては意味がないので初めは軽めのメニューにして慣れてきたらまた考え直したいと思います。

ダイエットは一人で頑張るのは難しいことがありますが、同じ目標を持つ仲間と一緒に取り組むことで、励まし合いや情報交換ができます。

私は、くじけそうな時は、息子も勉強を頑張っているのだから自分も頑張ろうといつも励まされています。息子も私の背中を見て何か感じてくれたら嬉しいです。

食事の見直し

自炊や食事の準備をすることで、食事内容をコントロールしやすくなります。外食や加工食品に比べて、自炊した食事は栄養バランスが良く、カロリーコントロールもしやすいです。食事の準備をすることで、無駄な摂取カロリーをできるだけ減らします。

食事内容や摂取カロリーを記録することで、自分の食習慣や摂取カロリーを客観的に把握することができます。食事記録をつけることで、自分の食生活に気づき、改善の余地を見出すことができます。

私は、栄養について表面的なことしか理解していなかったのでこの本を購入し、栄養について理解を深める事から始めました。

ダイエットは食事管理が重要です。バランスの取れた食事を心がけましょう。食事の栄養バランスを考え、野菜や果物、タンパク質、炭水化物をバランスよく摂取することで、健康的な体重減少が可能です。また、食事を摂る時間や量にも注意しましょう。