【新5年生】日能研と浜学園の進学塾月謝比較

【進研ゼミ小学講座】チャレンジ5年生5月号

※当サイトは上質な情報発信を続けてお役に立てるようサイト運営費用を賄う為に、Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用しており本記事はプロモーションを含みます。

塾に通いながら、進研ゼミも受講している小学5年生の息子です。塾の宿題や講義で忙しいはずなのに進研ゼミは辞めたくないと言います。毎月届くのを心待ちにしています。

今回は、小学5年生5月号の中身をご紹介します。

進研ゼミ小学生講座の資料請求はこちらからお願いします。

小学5年生5月号の学習内容

赤ペン先生の問題は、毎月先生からの返却を楽しみにしています。手軽にカメラ提出をすることも出来ますが、息子は紙で書いて先生から返却される方が嬉しいみたいで昔から用紙を郵送しています。切手代が余分にかかってしまいますが、息子のや類が出る方を選択してあげようと思います。

やりきりカレンダーは、その名前のようにいつまでにこの教科を終わらせようという具体的な目標が書かれています。一度にやるのが苦痛なお子様には最低限この範囲をしようねと声掛けしやすいですね。

息子は、進研ゼミが大好きで、塾の勉強の息抜きが進研ゼミというようになっているので、楽しみながら自らすすんで学習に取り組んでいます。終わった所にシールを貼ってカレンダーが埋まっていくのが達成感につながっているようです。

国語

小学5年生5月号の学習内容は、説明文は「見立てる」、「言葉の意味が分かること」、「和語・漢語・外来語」です。

「見立てる」の所では、見立てるとはどういうことをするのか。見立てるについての筆者の考えを読み取ろうという事を学習目標としています。

「言葉の意味が分かること」では、初めの部分の筆者の考えを読み取ろう。筆者の説明を読み取ろうという事を学習目標にしています。

第4回では、説明文「言葉の意味が分かること」のポイントがまとめられているので短い文章で要点だけを理解することが出来るので効率的に学習する事が出来ます。

テスト100点問題もあるので、学校で出されるテストの予行練習をすることが出来ます。よく出る問題を出題してくれています。

思考力・判断力・表現力の部分では文章を書く力がアップする事、似たものの違いを分かりやすく伝える方法が書かれています。

似たものの違いを説明する時は何がどのように違うのかを示すと相手に伝わりやすくなります。

社会

社会の今月の学習内容は、地形と地域の特徴と人々の暮らしです。

第1回では、低い土地の特徴と暮らしについて学習します。輪中では水が豊かな事を生かして、米作りや野菜作りなどの農業が盛んに行われているという事を学びます。

第2回では、あたたかい地域の特徴と暮らしについて学習します。沖縄県では、暑さや台風に備えて家の作りを工夫していたり、屋根の上に貯水タンクを置いて水不足に備えていることなどを学習します。

第3回では、様々な土地の特徴と暮らしについて学習します。寒い地域では、二重窓などの寒さの工夫をしていたり、低い気温や広い土地を酪農や畑作などの産業に生かしている事を学びます。

資料を根拠に書くにはどのようにすればよいのか。まとめ新聞の書き方のポイントについて学習します。何でもかんでも書けばよいのではなく、写真や文章をうまくまとめ、読者の関心を示す事が重要になってきます。

理科

理科の今月の学習内容は、植物の成長です。肥料と成長、日光と成長、植物が成長する条件について学習します。

第1回の肥料と成長では、インゲンマメの発芽の様子やヘチマの育て方について学習します。

第2回では、日光と成長について学習します。インゲンマメの発芽と成長には何が必要なのかを学習します。

第3回では、植物が成長する条件について学習します。米作りに成長の条件がどのように関係しているのかを調べたり、野菜工場では成長の条件をどのように調べているのかを学習します。

我が家では、畑を借りて一年中野菜を育てています。最近ではたくさんの新玉ねぎを収穫することが出来て食育につながっているなと感じます。雑草抜きや、暑い中の作業は辛い時もありますが、自分たちで頑張って育てた野菜を食べる事が出来るのはとても幸せに感じます。

思考力・判断力・表現力では、科学的に思考する力をアップさせる目的として、藁をかぶせると野菜がよく育つ理由について学習します。

畑の野菜をよく育てる為に土に藁をかぶせる事があります。なぜ、雑草が育ちにくいと野菜が育つのかを学習します。

算数

算数の今月の学習内容は、比例、小数のかけ算です。

第1回では、比例を学びます。高さと体積の比例関係、比例の意味と性質についてが学習内容です。直方体の高さが2倍、3倍になると、体積も2倍、3倍になるので体積は高さに比例します。

第2回では、整数×小数の計算をします。小数をかける計算は、整数をかける計算に直して考えます。

第3回では、小数×小数の筆算、積の表し方について学習します。1より小さい数をかけると、積はかけられる数より小さくなることを学びます。

第4回では、長方形や正方形の面積、計算の決まりについて学習します。面積や体積は、辺の長さが小数で表されていても、公式を使って求められることを学びます。

算数的に思考する力がアップする問題では、倍を使って宇宙の重さを考えようという事を学びます。

息子も月に行くと自分の重さはどうなるのか。家族の場合ではどうかなど楽しそうに話していました。楽しみながら学習していくと頭に残りやすいのでいい事だなと感じました。

進研ゼミ小学生講座の資料請求はこちらからお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA